vol.359:H反射検査を行う上での留意点  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 神経系
  4. vol.359:H反射検査を行う上での留意点  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
神経系

vol.359:H反射検査を行う上での留意点  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

 

 


 

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!!

 


 
 
 
 
PDFでもご覧になれます。→
PDF
 
 
 
 

 

カテゴリー

神経系

 

タイトル

H反射検査を行う上での留意点

The Hoffmann Reflex: Methodologic Considerations and Applications for Use in Sports Medicine and Athletic Training ResearchPMC Riann M. Palmieri et al.(2004)

 

 

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

 

・臨床において行う検査の意義等を見直したいと思ったため。

 

内 容

背景

 

・多数の著者が、神経学的状態を検査するためのツールとしてH-反射を使用している。しかし、スポーツ傷害後の神経筋障害を調べるために、H反射を使用した人はほとんどいない。

 

・H-反射は、様々な集団における神経機能を評価するための貴重なツールです。しかし、この測定は外的要因に敏感であるため、H反射を誘発する際には注意が必要です。 H-reflexをどのように引き出すか、原稿に適切な方法を提示する方法についての推奨事項について検討します。

 

目的

 

・ホフマン反射(H-reflex)を引き出すために使用された適切な方法を議論する。

 

方法

 

・Date:Hoffmann reflex、H-reflex、および方法論を用いて1960年から2004年までMEDLINEおよびSPORT Discusを検索した。残りの引用は、同様の論文の参考文献から収集した。

 

内容

 

・H-反射は脊髄のストレッチ反射に類似しています。 2つの反射の唯一の違いは、脊髄のストレッチ反射は筋肉の伸張後に誘発され、H-反射が電気刺激の結果であることです。 H-反射とストレッチ反射の経路は同じです。 適切な刺激の後、活動電位はIa求心路に沿ってαMNに移動し、最終的に筋肉の収縮反応を生じます。

 

・刺激強度が増加し続けると、より多くのIα求心性繊維が閾値に達するにつれて募集され、 H反射の振幅を増加させます。

 

・手足の長さを考慮したH反射経路の長さは、H-反射がEMG上に現れるまでの時間を調べる際に留意することが重要です。

 

・刺激の導入に関連してEMG上にH反射が現れるまでの時間は、その潜時と呼ばれる。筋肉が脊髄に近づくほど、H反射の潜時が短くなります。例えば、ヒラメ筋H反射は、刺激送達後約30ミリ秒の潜時でEMG上に現れるが、中程度のH-反射は約15ミリ秒後に現れる。

 

・H反射を引き出すために刺激が与えられる頻度に注意を払わなければならない。H反射の振幅を減少させます。刺激は、少なくとも10秒55秒間隔で適用する必要があります。

 

私見・明日への臨床アイデア

 

・反射を見る際に、電気活動であることを留意する大切さを感じた。徒手で行う反射検査も、反応が出ないからと、何度も刺激を繰り返すこと自体が反応を鈍化させたり、閾値を変化させたりと正しい評価でなくなる可能性が考えられる。

 

 

氏名 shuichi kakusho

職種 理学療法士

 

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

塾講師陣が個別に合わせたリハビリでサポートします


 
 
 
 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS