他動運動と自動運動のリハビリどちらがいいの??脳卒中/脳梗塞論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. バイメカ
  4. 他動運動と自動運動のリハビリどちらがいいの??脳卒中/脳梗塞論文サマリー
バイメカ

他動運動と自動運動のリハビリどちらがいいの??脳卒中/脳梗塞論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 
 

 
 
STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!!
 
 
 
 
PDFでもご覧になれます。→
PDF
 
 
 
 

カテゴリー

脳卒中 バイオメカニクス
 

タイトル

片麻痺痙縮患者の腱短縮の改善の結果 Outcomes of tendon fractional lengthenings to improve shoulder function in patients with spastic hemiparesis Namdari S, Alosh H, Baldwin K, Mehta, Keenan MA. J Shouolder Elbow Surg.2012:21(5):691-8
 
 
 

内 容


BACKGROUND

・上位運動ニューロン損傷による痙縮片麻痺患者は肩関節可動域制限を頻繁に示す。
 
・我々は痙縮患者の腱短縮と随意的制御の結果を評価した。
 


METHODS

・34名の上位運動ニューロン損傷から成人片麻痺痙縮患者の連続シリーズ(脳卒中後23名、外傷性脳損傷後11名)と長期的な肩関節腱短縮を経験し、随意的運動制御で維持された肩関節可動域制限(大胸筋、広背筋、大円筋) は評価された。
 
・自動的・他動的肩関節運動、痙縮、疼痛、そして代償は動作前後で考慮した。
 
 
 


RESULTS

・平均年齢44.1歳の男性15名、女性19名が対象となった。平均12.2ヶ月のフォローアップであった。
 
・平均Modified Ashworth spasticity scoreは動作前2.4と比較して動作後は1.9であった(P = .001)。
 
・自動運動での屈曲、外転、外旋は反対側の健側と比較して改善し(P < .001)ほとんど外旋で劇的に改善した。同様に他動的伸展、屈曲、外転、外旋は対側の健側と比較して改善した(P < .01)。動作前疼痛94%(15/16)は疼痛軽減し、動作後は14名(84%)が無痛になった。31人は(92%)結果に満足した。
 
 
 


CONCLUSIONS

肩関節の靭帯の長さは上位運動ニューロンによる痙性片麻痺患者にとって疼痛軽減、動作改善、自動運動機能の改善、痙縮改善の有効手段になりうる。
 
 
 

明日への臨床アイデア・感想

 
・内旋筋の短縮は生じやすく外旋位の保持により筋の長さを保持することは重要だと考えます。
 
・他文献でも急性期脳卒中患者に対してポジショニングによって可動域を維持できるという文献もあります。しかし、フォローアップを受け自動運動可能であれば、今回のように自動運動を行うことの方が他動運動より優れた選択肢なのかもしれません。
 
・一方、他動運動の目的は可動域改善であってはならないという問いかけにも感じます。どのように他動運動で動きを知覚させ、動かしやすいという体験から記憶し学習していくか、この過程を大事にしていきたいと思います。
 
 

職種 理学療法士

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
論文サマリー 一覧はこちら
 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら
 
 
 

STROKE LABの療法士教育/自費リハビリを受けたい方はクリック

臨床の結果に悩んでいませんか?脳科学~ハンドリング技術までスタッフ陣が徹底サポート

厳しい採用基準や教育を潜り抜けた神経系特化セラピストがあなたの身体の悩みを解決します

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS