【2022年最新】放線冠とは?脳梗塞による症状・機能・MRI・内包への影響は?リハビリテーションまで解説!! – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 神経系
  4. 【2022年最新】放線冠とは?脳梗塞による症状・機能・MRI・内包への影響は?リハビリテーションまで解説!!
神経系

【2022年最新】放線冠とは?脳梗塞による症状・機能・MRI・内包への影響は?リハビリテーションまで解説!!

学生さん
学生さん
放線冠と内包の違いがよくわかりません。

どちも麻痺が生じるんですよね??


ストロボ君
ストロボ君
確かに放線冠は線維が広いので多くの症状が出やすいです。しっかり整理しましょう!

 

放線冠とは?

 

 

放線冠とは、大脳皮質から内包に至るまでの放散上に広がる神経線維です。

 

放線冠は特定の神経脊髄路ではありません。その代わりに、内包の下方に収束しているように見える白質繊維で広い扇形の配列に付けられた名前です。

 

放射冠の線維は、脳梁に収束する横方向に延びる交連線維の間を横切り、前頭葉ー頭頂葉ー視床ー脳幹をつなぐ線維です。

 

内包は、求心性および遠心性の白質投射線維の集中を含む深い皮質下構造です。

 

内包は、解剖学的には、運動線維と感覚線維の両方が高濃度であるため、重要な領域です。

 

求心性線維は視床の細胞体から皮質へと通過し、遠心性線維は大脳皮質の細胞体から中脳の大脳脚へと通過します。

 

 

内包は、その領域に供給する穿孔動脈が直径が小さいために閉塞または破裂しやすいため、脳血管障害を起こしやすいです、

 

穿通枝動脈の閉塞に続発する虚血性脳卒中は、ラクナ梗塞として知られています。

 

ラクナ梗塞のメカニズムには、穿通枝の血管の脂肪変性、供給する大きな幹血管のアテローム性動脈硬化症、および穿通枝動脈の塞栓性閉塞が含まれます。

 

穿通枝動脈の脂肪変性は、ラクナ梗塞の最も一般的な原因であり、慢性高血圧の状態と相関しています。

 

また、糖尿病高脂血症とも関連があります。脂肪変性の特徴は、血管内の直径の減少につながる血管壁の肥厚です。

 

 

放線冠のMRI画像 ラクナ梗塞MRI

引用元:画像診断Cafe

↑↑↑放線冠MRI

↑↑↑ラクナ梗塞

 

 

大脳基底核周辺のMRI画像、血管支配

 

 

引用元:画像診断Cafe

引用元:画像診断Cafe

ラクナ梗塞

 

ラクナ梗塞は、放線冠を含む主に被殻、尾状核、視床、内包などの脳の深部構造に影響を与えます。

 

病変の場所に応じて、ラクナ梗塞の症状は大脳皮質梗塞との区別が必要になります

 

ラクナ梗塞の症状の進行は、発症が突然で、数分以内に進行します。場合によっては、症状が数時間にわたって発生することがあります。ラクナ梗塞の症候群には多くのバリエーションがあります。

 

 

    ・内包の病変から生じる古典的なラクナ発作は、純粋な運動麻痺、運動失調性片麻痺、および不器用な構音障害です。

     

    ・純粋な運動麻痺は、顔、腕、脚に等しい部分で影響を与える対側片麻痺の特徴的な症状を示します。

     

    ・運動失調性片麻痺は、体の同じ側に運動失調と脱力感の組み合わせを示します。これらの脳卒中症候群には、内包の後脚の病変に続発するものが含まれる場合があります。

     

    ・不器用な手構音障害は、発話の明瞭化と手の衰弱を困難にし、内包または内包の前脚への損傷に起因します。

     

     

     

    内包の多様な血液供給と各肢の機能を理解することは、内包の病変を特徴づけるために重要です。

     

    放線冠・内包損傷後のリハビリテーション

     

     

    脳卒中後のリハビリテーションには個別のアプローチが必要であり、二次的影響の種類によって異なります。

     

     

    すべての脳卒中は独特ですが、あらゆる種類の脳卒中からの回復は、最終的には神経可塑性に依存しています。

     

    神経可塑性とは、脳卒中の影響を受けた機能を大規模な練習で回復できるように、脳が自分自身を再配線する能力です。

     

    脳への刺激が多ければ多いほど、再配線が多くなり、機能がより効率的になります。

     

     

    脳卒中の一般的なリハビリテーション療法は次のとおりです。

     

    理学療法:理学療法は、クライアントが運動を通じて運動機能を回復するのに役立ちます。脳と筋肉の間の接続を刺激するには、頻繁で反復的な筋肉の活性化が必要です。

     

    言語療法:内包の脳卒中が顔面の衰弱を引き起こした場合、言語療法が役立ちます。言語聴覚士は、咀嚼、嚥下、およびスピーチをより効果的にするために、口の周りの筋肉を強化するように特別に設計されたエクササイズを通じてクライアントをガイドするのに役立ちます。

     

    作業療法:放線冠や内包の影響のいくつかは、着替え、入浴、トイレなどの典型的な日常業務に従事することを困難にする可能性があります。作業療法は、クライアントがある程度の自立を取り戻すのに役立ち、上肢の強化と調整スキルの向上にも重点を置いています。

     

    感覚の再教育:感覚を回復するために、脳卒中の生存者は感覚の再教育の練習に取り組む必要があります。それらは、脳を刺激して、素材や温度などの特性の感覚処理の再配線を促進するのに役立ちます。

     

    視覚訓練:クライアントが内包損傷後に視野の切断を経験している場合は、視覚回復療法が役立つ場合があります。これには、光を使用して、視覚の可視点と死角の境界を刺激することが含まれます。

     

     

    クライアントが動きを制御する方法を再学習しようとしているか、感覚を回復しようとしているかにかかわらず、それはすべて繰り返しを通じて脳を刺激することです。

     

    ラクナ梗塞の症例のリハビリテーション変化例↓↓↓

     

    ストロボ君
    ストロボ君
    放線冠と内包を整理したところで、最新の研究報告をお伝えしますね。

     

    最新研究は?

     

     


     
     
     
     

    カテゴリー

    神経系

     

    タイトル

     

    Reorganization of the corticospinal tract to anterior area of corona radiata infarct.?PubMed Jang SH et al.(2015)

     

     

    なぜこの論文を読もうと思ったのか?

     

    ・放線冠領域の脳卒中の方と関わることが多く、本論文に興味を抱いたため。

     

    内 容

    背景

     

    ・回復機能の解明は、脳卒中リハに重要である。なぜなら、脳卒中リハにおいて、提供する運動の成果の予測と科学的なリハビリ戦略の確立の基礎を提供することができるからです。

     

    ・病変部近傍の再構成は、脳卒中者の運動回復機構の1つです。

     

    論文内容

     

    ・69歳の右利き女性は、右片麻痺を呈し発症後1週間でリハビリの評価・治療を開始した。MRI画像(発症後1週間)では、皮質脊髄路の下行路である左放線冠に梗塞を示した。

     

    ・患者は右上下肢は、発症時および発症後1週間で完全な弛緩性麻痺の状態であった。

     

    ・しかし、右足部の筋を除いて(MMT:0)、発症後10週までに抗重力活動が出来る(MMT:3)程度に回復していた。

     

    ・発症後の画像では、脳梗塞後の左放線冠の皮質脊髄路が途絶しているが、10週目の変化をみると、途絶された皮質脊髄路が、放線冠の前部領域を通り、再び上下で繋がった。

     

    ・このケースは、経頭蓋磁気刺激(TMS)も2回実施した。 発症後1週間のTMSにおいて刺激強度が最大出力の100%に増加したにもかかわらず、左半球から運動誘発電位(MEP)は誘発されなかった。対照的に、10週後のTMSでは、左半球を刺激すると右短母指外転筋でMEPが得られた。

     

    私見・明日への臨床アイデア

     

    ・上記のような図を見ると、神経可塑性が可視化できてイメージがつきやすとい思われる。このようなイメージを持つだけでも治療している時のセラピストの心持は変わるのではないかと思う。ニューロイメージングの学習を促進していきたい。

     

     

    論文サマリー 一覧はこちら

     

    脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

     

    塾講師陣が個別に合わせたリハビリでサポートします


     
     
     
     

    CATEGORY

     

    FOLLOW US

    STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

    FOLLOW US

    STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

    CATEGORY

    関連記事

    Social Media フォロー↓↓↓
    誠心誠意の機能回復サポート
    脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
    病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
    〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
    株式会社STROKE LAB
    03-6887-5263
    ACCESS