vol.198:脳卒中者の足部変形について  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – STROKE LAB 東京/大阪 自費リハビリ | 脳卒中/神経系
  1. HOME
  2. ブログ
  3. バイメカ
  4. vol.198:脳卒中者の足部変形について  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
バイメカ

vol.198:脳卒中者の足部変形について  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

 

 

キャプチャ

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!?上記写真をClick!!?

 

 

 

 

youtube動画足部に役立つ動画を解説しています

 

 

 

カテゴリー

バイオメカニクス

 

タイトル

脳卒中者の足部変形

A study of structural foot deformity in stroke patients?PubMed

Gwon Uk Jang J Phys Ther Sci. 2015 Jan; 27(1): 191–194.

 

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

・脳卒中者は麻痺や筋力低下、歩容異常の影響で足部変形を生じることが多い。今回、足部変形に着目した論文を見つけ、興味があったため読みたいと思った。

 

内 容

背景・目的

・足部の変形は歩行時の衝撃吸収や立位バランスに悪影響を与える。足部の形態を計測するのは専門的な機器が必要だが、臨床で用いることは現実的ではない。そのため、本研究は脳卒中者の足部形態を簡便なfoot posture indexを用いて検査する。

 

方法

31名の脳卒中者、32名の健常成人

foot posture index (FPI): 6項目で足部の回内、回外程度を評価。-22までの5段階評価で-2は回外、2は回内傾向)。

・その他のアウトカムとして、modified Ashworth scale (MAS)Navicular drop test (NDT、舟状骨粗面高)resting calcaneal stance position (RCSP、腹臥位での踵骨位置)を計測した。

 

結果

 

表:各アウトカム

 

Gwon Uk Jang (2015)より引用

・脳卒中群の麻痺側のFPI0.25±2.1、非麻痺側は1.74±2.3、対照群は2.12±3.4だった。麻痺側と非麻痺側、麻痺側と対照群で有意差があった。非麻痺側と対照群に有意差はなかった。

・舟状骨粗面高(NDT)は麻痺側6.3±2.4、非麻痺側7.8±2.8、対照群7.96±2.8で、麻痺側と非麻痺側、麻痺側と対照群で有意差がみられた。非麻痺側と対照群に有意差はなかった。

・足関節底屈筋のMASでは、0が25.8%、1が32.3%、1+が35.5%、2が6.5%だった。MASとFPIは負の相関がみられた(r=0.78)

 

私見・明日への臨床アイデア

・脳卒中者の麻痺側は回外足を呈することが多く、足関節底屈筋の筋緊張と相関することがわかった。脳卒中者の一般的な傾向だが、国が変わっても同様の傾向を示すことが理解できた。

 

職種 理学療法士

 

 

 
 

脳卒中後の足部のトレーニングに役立つ動画

 
 

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

 

病院内 スタッフ育成サポート

 

 

教育写真

スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?

 

ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。

 

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
03-6887-5263
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-3-16 梅田ステートビル2階
03-6887-5263
ACCESS