vol.206:腰椎過前彎者の腹部ドローインと股関節伸筋運動   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – STROKE LAB 東京/大阪 自費リハビリ | 脳卒中/神経系
  1. HOME
  2. ブログ
  3. バイメカ
  4. vol.206:腰椎過前彎者の腹部ドローインと股関節伸筋運動   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
バイメカ

vol.206:腰椎過前彎者の腹部ドローインと股関節伸筋運動   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

キャプチャ

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!?上記写真をClick!!?

カテゴリー

バイオメカニクス

タイトル

腰椎過前彎者の股関節伸展に腹部ドローインを合わせた際の大殿筋、ハムストリングス、脊柱起立筋の筋発火時間の検討

Effect of abdominal drawing-in maneuver during hip extension on the muscle onset time of gluteus maximus, hamstring, and lumbar erector spinae in subjects with hyperlordotic lumbar angle?PubMed Taewoo Kim J Physiol Anthropol. 2014; 33(1): 34.

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

・腹圧を高めることで下肢や上肢の筋活動が高まることをよく臨床で経験する。実際に筋活動を腹部ドローインの有無で比較した論文を見つけ、興味深かったため読もうと思った。

内 容

背景・目的

・骨盤のアライメントは姿勢やバランスに大きく影響を与える。

・腰椎過前彎は脊柱可動性の低下や股関節伸筋筋力の低下を招く。

・過前彎に対して股関節伸筋のトレーニングを行うが、腰部が不安定では逆に過前彎を増強してしまうことがある。

・上記問題に対し、股関節伸筋トレーニングと同時に腹部ドローインを行ってもらう方法がある(ADIM: abdominal drawing in maneuver)。

・本研究ではADIMと股関節伸筋を合わせて行った際の股関節伸筋や脊柱起立筋の筋活動を検討する。

方法

30名の被験者を腰椎過前彎群(HLLA)と正常群(NLLA)に分けた。

・アウトカムとして立位での骨盤傾斜角度を計測した。また、筋電図を用いて大殿筋、ハムストリングス、脊柱起立筋の筋活動を記録した。

・腹部ドローインをしながら股関節伸展、ドローインせずに股関節伸展の2パターンを計測した。

結果

表:実験結果 Taewoo Kim (2014)より引用

・腰椎過前彎群(HLLA)は腹部ドローインによってハムストリングス、大殿筋の筋活動が高まったが、有意差がみられたのは大殿筋のみだった。脊柱起立筋は腹部ドローインによって筋活動が有意に低下した。

私見・明日への臨床アイデア

・腰椎過前彎者に対し、腹部ドローインと股関節伸展運動を組み合わせると大殿筋、ハムストリングスの筋活動が高まり、逆に脊柱起立筋の筋活動を弱めることができ、腰椎前後彎正常者に対しても概ね同様の結果だった。

・腰痛を持つ利用者様は股関節伸展運動をしようとしても脊柱起立筋が先に活動してしまうことが多い。腹部ドローインを併用することが有意義だと思われる。

職種 理学療法士

論文サマリー 一覧はこちら

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

病院内 スタッフ育成サポート

教育写真

スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?

ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
03-6887-5263
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-3-16 梅田ステートビル2階
03-6887-5263
ACCESS