【ご報告】スタッフ高柳が 東京さくら病院 脳卒中リハの講師を実施!! – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 一般
  4. 【ご報告】スタッフ高柳が 東京さくら病院 脳卒中リハの講師を実施!!
一般

【ご報告】スタッフ高柳が 東京さくら病院 脳卒中リハの講師を実施!!

11月5日(金)に東京さくら病院様よりご依頼をいただき、 当施設からスタッフ高柳が療法士向けに講演を実施しました。

 

東京さくら病院HPより引用↓↓

STROKE LABではコロナ禍で講師活動をストップしていましたが、感染対策を徹底されている施設に関しては受けさせて頂く方針となりました。

 

今回は、全5回の講義で高柳と丸山で実施する予定で、テーマは「療法士のための座位評価」です。

 

「座位の特徴」や「評価のポイント」をお伝えしました。

 

 

内容は

 

①起立に繋がる座位とは?

 

②リーチに繋がる座位とは?

 

③嚥下に繋がる座位とは?

 

 

です。

 

「座位姿勢が良くない」「体幹が弱いよね」など、座位姿勢を評価する際に療法士がよく使う言葉です。しかし、具体的にどのポイントをみるのか?明確になっていない療法士も多いのではないでしょうか?

今回高柳はスタッフの講義と実技を通じ、座位が変わることで、立ち上がりやリーチ、嚥下などがどう変わるのか?ということをお伝えしました。

上記姿勢のように、頭部が前方偏位し体幹が屈曲位になると姿勢が不安定になります。骨盤の前傾とともに適切な伸展活動が積み重なることで不安定性が軽減し、機能的なリーチや立ち上がりにつながります。

 

そのため、座位姿勢を評価・治療できることはPT/OT/STにとって共通の課題になります。適切な骨盤操作、足部のセッティング、体幹のコントロール、肩甲胸郭関節の運動、認知面など療法士が分析するべきポイントは多々あります。

 

総勢30名ほどのPT・OT・STにお集まりいただき、皆さん講義に能動的に参加されていました。1-2年目の療法士にとっては難しい講義内容もあったかとは思いますが、積極的な質問も多く「日々の臨床業務にも真摯に取り組んでいるさくら病院スタッフの方々」と実感しました。

 

今月から月に1回のペースで  3月まで5ヵ月間連続ですので、次回以降の講義資料準備も頑張ります。

 

臨床に真剣な 東京さくら病院 のスタッフの方々とまたお会いできることを楽しみにしています。

 

ストロークラボでは外部講演のご依頼も受け付けています。 コロナが落ち着き、積極的に技術研鑽に取り組みたいご施設がありましたらご連絡いただければ幸いです。

 

執筆担当: 高柳将人  

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS