【2024年最新版】ロンベルグ試験/徴候を解説!実施方法と陽性現象に対する原因を探る。 – STROKE LAB 東京/大阪 自費リハビリ | 脳卒中/神経系
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 【2024年最新版】ロンベルグ試験/徴候を解説!実施方法と陽性現象に対する原因を探る。
医療者

【2024年最新版】ロンベルグ試験/徴候を解説!実施方法と陽性現象に対する原因を探る。

ロンベルグ徴候はこの動画で紹介しています↑↑↑

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中

Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!!

ロンベルグ試験とは?

ロンベルグ試験は、関節の位置など固有受容感覚の異常によって引き起こされる歩行障害、感覚性運動失調を診断するのに適した試験です。この試験は、中枢性めまい、末梢性めまい、頭部外傷による平衡障害の程度を測定するためにも非常に有効であり、高い感度と精度が確認されています。

ロンベルグ試験の目的

ロンベルグ試験は、人間の直立姿勢制御に対する脊髄後索の機能に問題があるかどうかを確認するために行われる試験です。この試験は、感覚障害や運動障害による平衡障害や運動失調を持つ患者の臨床評価に用いられます。平衡とは、作用するすべての力が互いに打ち消され、安定したバランスのとれたシステムになっている状態と定義されています。平衡状態は、前庭系、体性感覚系、視覚系からの感覚情報によって維持されます。固有受容感覚に問題がある患者でも、前庭機能と視覚で代償することでバランスを保つことができます。

バランスを深く学びたい方はこちらの記事↓↓↓

ロンベルグ試験では、患者は直立した状態で閉眼してもらいます。バランスを崩した場合は、ロンベルグ徴候が陽性であると解釈されます。ロンベルグ試験は1846年に初めて報告され、当初は脊髄後索障害について記載されていました。ロンベルグ試験を行う前に、運動失調や平衡感覚障害の可能性がある場合は、バランスの他の側面をテストする必要があります。

ロンベルグ試験の3つのシステム

目が開いているときに直立位で体幹の安定性を維持するために、小脳に入力を与える3つの感覚システムがあります。

①視覚 ②固有受容感覚 ③前庭感覚

バランスを保つために必要なのは、3つのシステムのうち2つだけです。視覚の入力がない場合、視覚の欠如による不安定さは、他の感覚の障害から切り離すことができます。より重度の固有感覚や前庭感覚の障害がある場合や、小脳虫部に病変があって三半規管の不安定性が生じている場合は、目を開けていても立位を維持することができません。なお、不安定性は、上部または下部の運動ニューロンや大脳基底核など、神経系の他の部分の病変でも見られることがあります。

ロンベルグ試験の方法

オリジナルのロンベルグ試験は以下のように行われます。患者には靴を脱いでもらい,両足を揃えて立ってもらいます。患者は靴を脱ぎ、両足を揃えて立ち、両腕は体の横に置くか、体の前で交差させます。検査者は患者に、まず目を開けて静かに立ち、次に目を閉じて立つように指示します。安全のために、検査者は患者の近くに立って、患者が転んでも怪我をしないようにすることが重要です。患者が目を閉じている間は、光や感覚、音などで方向を定めてはいけません。これはテスト結果に影響を与え、誤った陽性結果を引き起こす可能性があるからです。ロンベルグ試験は、患者が目を閉じて立つことができた秒数を数えて採点します。

写真は検査者の手を直接触れているのではなく、転倒防止のために準備している状態です。

展開例↓↓

ロンベルグ試験の方法

検者と非検者の対話形式で実演

検者: 「こんにちは。今日はロンベルグ試験を行います。まず、靴を脱いで両足を揃えて立ってください。」

非検者: 「わかりました。」(靴を脱いで、両足を揃えて立つ)

検者: 「両腕は体の横に置くか、体の前で交差させてください。」

非検者: 「こんな感じでいいですか?」(両腕を体の前で交差させる)

検者: 「はい、それで大丈夫です。まず、目を開けて静かに立ってみてください。」

非検者: 「はい。」(目を開けて静かに立つ)

検者: 「次に、目を閉じて立ってみてください。私が近くに立っているので、転んでも怪我をしないように注意しています。」

非検者: 「わかりました。」(目を閉じて立つ)

検者: 「この間、光や感覚、音などで方向を定めないようにしてください。」

非検者: 「はい、気をつけます。」

検者: 「では、始めます。目を閉じて立っている時間を計ります。」

非検者: 「了解です。」

検者: 「もしバランスを崩したらすぐに教えてください。では、始めます。」(時間を計り始める)

非検者: (目を閉じたまま静かに立つ)

検者: (時間を計りながら非検者の様子を観察)

非検者: 「少しバランスを崩しそうです。」

検者: 「大丈夫です。無理しないでください。」

検者: 「ありがとうございます。時間を計りました。これでロンベルグ試験は終了です。」

非検者: 「ありがとうございました。」

検者: 「お疲れさまでした。結果をお知らせしますね。」

 

ロンベルグ試験の別法

文献には、ロンベルグ試験を採点するための別の方法は報告されていません。ロンベルグ試験の難易度を上げるために、検査者は患者のバランスを乱すような外乱を試みることができます。ロンベルグ試験は、バランスや固有受容感覚に障害のある患者のフォローアップ評価として、いくつかの異なる評価を相互に比較して使用することもできます。

タンデム型ロンベルグ試験は、オリジナルのテストのバリエーションの一つです。実施方法はほとんど同じです。このテストでは,患者は足を踵からつま先までの位置に置き,片方の足をもう片方の足のすぐ前に置く必要があります。オリジナルのロンベルグ試験と同様に、評価はまず目を開けて行い、次に目を閉じて行います。患者は腕を胸の上で交差させ、開いた手のひらを反対側の肩の上に置きます。また、両足に体重をかけ、あごを床と平行にします。

肥満の人や高齢者は、この姿勢で長時間立つことができない場合があります。これらの人々にとって、ロンベルグ試験は、他の交絡因子と比較して、固有受容感覚の障害のみを示すものではありません。

誤診要因

急性の末梢性前庭障害のある患者は,問題のある側に向かって動く傾向がありますが,慢性的な前庭障害(少なくとも部分的な代償)では,標準的なロンベルグ試験で障害が生じないことが示されています。前庭障害の指標としては,オリジナルのロンベルグ試験よりもタンデム型ロンベルグ試験の方が優れていると報告されています。タンデム型は姿勢の安定性を客観的に測ることができます。これは運動失調を定量化するのに役立ちます。

信頼性と妥当性

このテストは定量的(客観的)というよりもむしろ定性的なものであるため、文献上ではロンベルグの信頼性(内部および外部)と妥当性についてのコンセンサスはありません。しかし、このテストは、スクリーニングのための迅速な臨床ツールとして使用することができます。バランス評価の分野に様々な機器が導入され、フォースプラットフォームが使用されるようになったことで、より客観的で正確な測定が可能になりました。

学生さん
学生さん
なるほど。ロンベルグ試験といっても単純な感覚障害だけを評価するのではないんですね?勉強になりました!
ストロボ君
ストロボ君
そうそう!バランス障害の何が原因なのかしっかり見極める必要があるよね。基礎を整理できたところで論文を紹介します!

カテゴリー

神経系

タイトル

●ロンベルグ試験について-結果から臨床推論出来てますか?-

●原著はRomberg’s test.こちら

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

●基本的な評価についての理解を深めようと思い、今回はロンベルグ試験について学習する過程として本論文に至った。

内 容

背景

●ロンベルグ試験は固有受容感覚経路における病理の存在の手がかりを提供する。固有受容感覚は、筋肉、靭帯、腱、関節から生じる深部感覚です。主に圧力、緊張、ストレッチおよび関連する刺激に反応します。これらの受容体からのインパルスは有髄Ad繊維によって運ばれます。そこから視床-頭頂線維によって頭頂皮質に運ばれます。関節の位置感覚または姿勢の感覚は、空間における身体またはその部分の位置の認識を指します。能動的または受動的運動(運動感覚とも呼ばれる)の運動感覚または感覚は、さまざまな身体部分の動きの認識で構成されます。中枢での姿勢制御(平衡)は3つの末梢モダリティ(視覚、前庭システム、固有感覚)からの入力に依存しています。これらのモダリティのいずれかの障害は、他の2つのシステムからの入力によって(完全にまたは不完全に)代償できます。固有受容感覚障害は、視覚的および前庭フィードバックによって克服できます。しかし、暗い環境での視覚入力の低下や視力の低下により、このような患者は深刻な協調運動障害(運動失調)になりやすくなります。

ロンベルグ試験の意義

●ロンベルグ試験中に患者に目を閉じるように促すことは、視覚によって隠されていた可能性のある固有受容感覚の問題を明らかにするのに役立ちます。ロンベルグ試験では、固有受容感覚経路全体の機能的完全性をチェックします(感覚性運動失調のテスト)。深部感覚の障害が原因であると一般的に考えられていますが、無傷の深部感覚の患者でロンベルグ試験が陽性であることが報告されています。開眼での運動失調は小脳の病因を示唆しています。前庭性ロンベルグ徴候は閉眼後の身体動揺は次第に増強するが転倒することは少ないようです。下肢筋力低下による末梢性ロンベルグ徴候は特に腓骨筋の筋力低下により閉眼時の側方の動揺が増えるというものです。

私見・明日への臨床アイデア

ロンベルグ試験についてまとめると

①開眼で動揺or転倒 ☞ 小脳関連の要因、下肢筋力低下による側方動揺

②閉眼で動揺or転倒 ☞ 固有感覚系に問題、時間依存性で問題が生じる場合前庭系の問題も示唆される

一つのテストと、他の検査も重ね、問題点を正確に絞っていくことは大切です。

執筆監修|金子 唯史 STROKE LAB代表

・国家資格(作業療法士)取得

・順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務

・海外で3年に渡り徒手研修修了

・医学書院「脳卒中の動作分析」など多数執筆

参考論文

Soochan Kim et al : Quantification and Validity of Modified Romberg Tests Using Three-Axis Accelerometers.Green and Smart Technology with Sensor Applications. Communications in Computer and Information Science Volume 338, 2012

Longridge NS:Clinical Romberg testing does not detect vestibular disease. Otol Neurotol.2010

脳卒中の動作分析 一覧はこちら

論文サマリー 一覧はこちら

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

STROKE LABの療法士教育/自費リハビリを受けたい方はクリック

臨床の結果に悩んでいませんか?脳科学~ハンドリング技術までスタッフ陣が徹底サポート

厳しい採用基準や教育を潜り抜けた神経系特化セラピストがあなたの身体の悩みを解決します

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
03-6887-5263
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-3-16 梅田ステートビル2階
03-6887-5263
ACCESS