【2022年版】掌側骨間筋-背側骨間筋の機能解剖学 起始停止からトレーニングリまで作用を徹底解説 – STROKE LAB 東京/大阪 自費リハビリ | 脳卒中/神経系
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 【2022年版】掌側骨間筋-背側骨間筋の機能解剖学 起始停止からトレーニングリまで作用を徹底解説
医療者

【2022年版】掌側骨間筋-背側骨間筋の機能解剖学 起始停止からトレーニングリまで作用を徹底解説

 

学生さん
学生さん
いきなりですが、骨間筋って指の間で何をしてるんですか??

 

ストロボ君
ストロボ君
骨間筋はパワー・巧緻性・浮腫の改善などにも臨床ではターゲットとなりやすい部分だから是非イメージをつけてもらいたいな!一緒に学んでいこう!

 

 

掌側骨間筋-背側骨間筋

 

 

背側骨間筋の起始停止

 

 

 

図引用元:VISIBLE BODYより

 

 

■起始

第1:第1中手骨の近位端の内側と第2中手骨の外側
第2:第2中手骨の内側、第3中手骨の外側
第3:第3中手骨の内側と第4中手骨の外側
第4:第4中手骨の内側と第5中手骨の外側 

 

 

 

■停止

第1:第2指の外側
第2・3:中央2つの骨間筋は第3指の両側
第4:尺側は第4指の尺側基節骨底と指背腱膜

 

手背の中手骨間に4つの背側骨間筋が位置します。

 

各筋は二葉の形をしています。隣接する中手骨の近位端から該当する指の近位指骨と背側指遠位部まで伸びています。

 

第1指と第2指では、筋は外側に位置し、第3指と第4指では内側に位置します。

 

 

 

背側骨間筋の神経・血液供給

 

 

図引用元:VISIBLE BODYより

 

 

 

■神経支配

尺骨神経の深部枝(C8、T1)

 

 

■血液供給

背側手根動脈弓、掌側中手動脈

 

 

 

背側骨間筋の機能

 

 

■機能
第2指、第3指、第4指を外転
(第1指と第5指はそれぞれの外転筋が母指球と小指球にある。)
中手指節関節と指節間関節の屈曲と伸展をするために虫様筋を補助

 

 

掌側骨間筋の起始停止

 

 

図引用元:VISIBLE BODYより

 

 

■起始

第2中手骨尺側
第4・5中手骨橈側

 

 

■停止

第2・4・5基節骨底の橈側

 

 

掌側骨間筋は,手のひら側にあり,背側骨間筋とともにある3つの短い片側の筋肉です。

 

 

示指、薬指、小指に付着していますが、中手骨の間にあります。

 

 

掌側骨間筋は、手の背側の骨間筋よりも小さいが、指の強力な内転筋で、中手指節関節の屈曲と指節間関節の伸展を補助します。

 

 

 

掌側骨間筋の神経・血液供給

 

 

 

■神経支配

尺骨神経の深部枝(C8、T1)

 

■血液供給

掌側中手骨動脈から動脈血が供給、掌側中手骨静脈に排出
(掌側中手骨動脈は橈骨動脈の末端と尺骨動脈の深枝からなる深掌動脈弓より由来)

 

 

掌側骨間筋の機能

 

 

■機能

中指の中心に向かって内転
中手指節関節の屈曲、指節間関節の伸展を補助

 

 

背側骨間筋-掌側骨間筋と臨床

 

探索機能としての示指(第1、第2骨間筋)

 

 

示指(中指等も)は細かいものを探したりどかしたり、引っ掛けたりと「探索機能」の役割を持ちます。骨間筋は内外転の動きにより、その探索動作をサポートします。

 

同様にスマホやパッドを「スワイプする動き」にも骨間筋は重要な役割を担っています。

 

骨間筋間の分離運動

 

ピンチ動作

 示指や母指で物品を安定して持つには、微妙な内外転のコントロールを行い、母指と示指の物品と接触した圧力かけた点と点が線となって安定して持てなければなりません。これが努力的な把持となり、骨間筋が連合反応により硬く自由度を失い、分離した動きができないと上手く把持ができなくなります。

 

ピアノなど細かい選択的な動作

 ピアノなどの各指の選択的運動が求められる課題では、骨間筋はそれぞれが分離して機能できる必要があります。

 

 

治療においては、川平法などは日本でも有名ですが、反復促通の有効性も最近では示されてきています。促通に関する関連論文は以下も参考にして見てください。

 

 

背側骨間筋の検査(触診)

 

背側骨間筋は、中手骨間で指を抵抗して外転させると、手の甲側で触知することができます。

第一背側骨間筋は、患者の手のひらをテーブルの上に平らに置き、検者の抵抗に抗して人差し指を外転させることでテストすることができます。

 

筋腹は見ても触ってもわかるので、尺骨神経の検査としては信頼性が高いです。

 

骨間筋と尺骨神経損傷

 

尺骨神経の損傷は、骨間筋の筋力低下や萎縮として現れることがあります。

 

主な原因は、神経根インピンジメント、腕神経叢の圧迫、肘・前腕または手首での神経の圧迫です。

 

絞扼性神経障害の中で2番目に多く、どの神経線維が障害されているかに応じた指の内転動作に弱さを感じます。

 

中手指節関節の屈曲や、DIP・PIP関節の伸展にも関与していますが、これらの動きに内転もわずかに関与しています。

 

骨間筋の治療に関する実践動画はこちらから

 

 

 

まとめ:背側-掌側骨間筋の学習から学んだこと

 

 

 

ストロボ君
ストロボ君
最後に、他に臨床的に学んだことがあったら教えて!

 

●骨間筋は自分で触っていても深くに位置すると感じました。浮腫や痙縮など手の環境が不良となっている患者ではより深部を意識して触る必要があると感じました。

 

●骨間筋とまとめて今までは考えていましたが、骨間筋の中でも分離した動きが必要だと改めて感じました。

 

●骨間筋などの周囲にも細かく動静脈が通っており、手関節周囲だけでなく、手内への治療が手自体の循環改善には重要だと感じました。手内筋で過度に頑張ってしまう患者では絞扼される可能性があり、頑張らなくて良い感覚を覚える又は頑張らなくても良いパワー、分離運動を身につけることは重要と感じました。

 

下の記事も手指の学習の参考にしました。

 

 

学生さん
学生さん
まだまだ手内筋について理解が足りてないので、次回もお願いします!

 

 

参考論文・書籍

・Valenzuela M, Bordoni B. Anatomy, Shoulder and Upper Limb, Hand Palmar Interosseous Muscle. In: StatPearls. StatPearls Publishing, Treasure Island (FL); 2019.

 

・金子唯史:脳卒中の動作分析 医学書院 2018

 

 

 

 

 

STROKE LABの療法士教育/自費リハビリを受けたい方はクリック

 

 

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
03-6887-5263
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-3-16 梅田ステートビル2階
03-6887-5263
ACCESS