【2023年版】自己中心性無視 と物体中心性無視 の違いは?回復に影響を与える要因 – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 【2023年版】自己中心性無視 と物体中心性無視 の違いは?回復に影響を与える要因
医療者

【2023年版】自己中心性無視 と物体中心性無視 の違いは?回復に影響を与える要因

 

自己中心性無視と物体中心性無視 の違いは?

 

自己中心性無視 (Egocentric Neglect) 物体中心性無視 (Allocentric Neglect)
定義 自己中心的無視は、個人が自分の体や自分の個人空間の片側を無視または顧みない神経学的状態を指します。このタイプの無視は個人の視点から定義されます。 物体中心的無視は、個人が世界の物体の片側を無視または顧みない神経学的状態を指します。この無視は個人との関係や位置に関わらず、物体に中心があります。この無視は自己中心ではなく、物体中心です。
原因 通常、脳の一つの半球(大抵は右半球)への損傷によって引き起こされ、その結果、対側(反対側)を無視します。 同じく、脳の一つの半球への損傷によって引き起こされますが、この無視は個人の体や視点に必ずしも結びついていません。代わりに、それは物体の空間内の向きに関連しています。
日常生活での現れ方 例えば、皿の片側の食べ物を食べない、または顔の片側だけに髭を剃るまたは化粧をするなどの行動が見られます。 例えば、どのように向かっているかに関係なく、物体の片側を無視する行動が見られます。例えば、本を逆に回しても本のページの右側だけを読むなどです。
評価方法 線分割または取り消しタスクなどの臨床試験があり、患者には線の中点をマークするか、特定の目標の全ての表示を取り消すように頼まれます。 自己中心的無視と同様のテストですが、焦点は物体の空間内の位置にあります。例えば、患者にシーンを説明したり、物体を記憶から描いたりするタスクで評価されることがあります。

 

自己中心的無視:

  1. 自己中心的無視の人は、片方の靴や靴下だけを履き、他の足を完全に無視するかもしれません。
  2. 彼らは無視する側に立っている人々を無視し、話しかけられても向き直らないかもしれません。
  3. 重度の場合、彼らは自分の体の無視する側の手足の所有権を否定するかもしれません。例えば、医者が患者の左手(左側を無視すると仮定して)を掲げると、患者はそれを自分のものと認識しないかもしれません。

物体中心的無視:

  1. 新聞を読むとき、物体中心的無視の人は各行の右半分だけを読み、紙が自分に対してどこにあるかに関係なく、左半分を読まないかもしれません。
  2. 時計を描くように頼まれると、12から6までの数字だけを描き、紙の向きに関わらず、時計の顔の左側を完全に無視するかもしれません。
  3. 食事をするとき、彼らは皿の右側の食べ物だけを食べるかもしれません。皿がどのように前に配置されているかに関わらず、皿を回転させても右側からしか食べないでしょう。

 

他にも半側空間無視の分類はあるの?

 

種類 説明 紙上課題の例
知覚無視 Perceptual Neglect 無視側の刺激を認識しない ページの一方側だけの線を消す
表象性無視 Representational Neglect 想像や記憶の中で無視が発生する 記憶からよく知られた広場や風景を説明するとき、右側の特徴だけを説明する
運動-意図的ネグレクト Motor-intentional Neglect 運動障害がないにも関わらず、影響を受けた側の手足を動かさない 書くまたは描くように求められたとき、ページの左側を空白にする
パーソナルネグレクト Personal Neglect 自分の体の一方側を無視する 自己肖像を描くなどのタスクを行う際に、体の一方側を無視する
失読(無視) Neglect Dyslexia 読みながら単語や文章の始まり(左側)を無視する テキストの行の左側を無視する
構成失行 Constructional Apraxia 空間的な組織を必要とするタスクに難しさがある。失行分類ですが無視も含まれる 空間(通常は右側)の一方に要素を集中して描く

この表は、紙上のタスクで検出できる一側性空間無視の異なる種類をまとめています。個々の患者さんで無視の重度と種類の組み合わせが大きく異なることに注意が必要です。

 

知覚無視: 視覚スキャン療法 Visual scanning therapyがよく使われます。これは、意識的に空間の無視された側をスキャンするように指導するもので、左を見るように合図を送る構造化されたアプローチを用いることが多い。
 
表象性無視: イメージトレーニングやメンタルトレーニングが有効です。この場合、左右両方を含むように情景をイメージしたり、描写したりするような練習を行います。
 
運動的・意図的な無視: プリズム適応療法は、効果的なアプローチです。患者さんは、視野を移動させるプリズムゴーグルを装着しながら、視覚運動タスクを実行します。これにより、視覚情報と固有受容情報のミスマッチを再調整することができます。
 
パーソナルネグレクト: 個人的な無視に対しては、自己認識トレーニング、触覚刺激、ミラーセラピーなどの介入が可能である。これらの戦略は、無視されている身体の側面に注意を向けさせ、その側面に対する認識を高めることを目的としている。
 
失読(無視): 読書療法が有効です。行頭(左側)に注意を向けるように誘導したり、マーカーや定規を使ったり、読むときに意識的に左側に注意を向けるように訓練したりする方法があります。
 
構成失行: 視空間トレーニングや他の描画練習を行うことができる。患者さんには、描画や模写の課題において、無視されている側にもっと注意を向けるように促すことができます。

 

半側空間無視の回復過程は?

 

脳卒中などの障害から脳が回復する過程は、一般的に再灌流、再編成、代償の3つの主要な段階に分類することができます。ここでは、それぞれの段階について簡単に説明します:
 
再灌流(Reperfusion): 脳損傷直後の段階で、脳の患部への血流をできるだけ早く回復させることが目標です。脳組織は酸素と栄養がなければ短時間しか生きられないので、これは非常に重要です。虚血性脳卒中に対しては、血栓溶解剤(組織プラスミノーゲン活性化因子、tPAなど)や機械的血栓除去術などの医療介入が行われます。
 
再組織化(Reorganization): これは、脳が損傷によって失われた機能を補うために「再組織化」する、より長期的なプロセスです。これはある程度自然に起こりますが、リハビリテーション治療によって促進され、強化されることもあります。このとき、脳の神経可塑性という性質が重要な役割を果たします。つまり、脳の神経ネットワークが成長と再編成によって変化する能力です。
 
代償(Compensation): 脳の損傷によって生じた機能的な制限に適応するための戦略を指します。例えば、半側空間無視の人は、無視された側に意識的に注意を向けることを学ぶことができる。このような戦略は、リハビリテーション治療で教え、実践することができます。
 
これらの段階はそれぞれ回復に重要な役割を果たしますが、介入の効果は、タイミング、強度、そして年齢、既存の健康状態、脳損傷の重症度や部位など、患者さんの個人的特徴によって異なります。

 

半側空間無視の回復に影響を与える要因は?

 

脳卒中や怪我をした後の脳の回復は、いくつかの要因に影響されます。ここでは、重要な考慮事項をいくつかご紹介します:
 
損傷の場所と大きさ: 脳損傷の部位と程度は、予後に大きく影響します。脳の特定の部位は、日常生活においてより重要であり、これらの部位の損傷は、より深刻な影響を及ぼす可能性があります。同様に、一般的に損傷が大きいと、より重大な障害が生じます。
 
脳卒中または脳損傷の種類: 虚血性脳卒中(血栓が原因)と出血性脳卒中(出血が原因)では、回復に与える影響が異なります。一般に出血性脳卒中はより重症ですが、これは大きく異なる場合があります。
 
年齢:若い人は、神経可塑性(新しい神経結合を形成することによって脳を再編成する能力)が高いため、一般に良好な結果が得られます。高齢になると、神経可塑性の低下や他の加齢に関連した健康問題の影響もあり、回復が遅くなり、完治しないことがよくあります。
 
全体的な脳の健康状態: 既存の脳の健康状態は、回復の重要な予測因子となります。脳卒中、認知症、その他の神経疾患などの既往症があると、回復が難しくなることがあります。また、喫煙、飲酒、運動習慣など、脳の健康に影響を与える生活習慣も重要な役割を果たすことがあります。
 
治療までの時間: 脳卒中や脳損傷の後、早く治療を開始すればするほど、より良い結果が得られる可能性が高くなります。虚血性脳卒中の場合、再灌流(血流を回復させること)を速やかに行うことで、脳の後遺症の程度を大幅に軽減することができます。
 
身体の健康: 全身の健康状態や体調が良好であれば、回復を促進することができます。逆に、心臓病、糖尿病、高血圧などの健康状態が悪いと、回復が難しくなることがあります。
 
やる気と心理的要因: 回復への意欲があり、リハビリテーションに積極的に参加している人は、一般的に良い結果をもたらします。また、気分、回復力、社会的支援などの心理的要因も回復に大きな役割を果たします。
 
リハビリテーション: リハビリテーションの質、強度、期間は、転帰に大きく影響します。一般的に、個人に合わせた集中的で早期のリハビリテーションは、より良い機能回復をもたらします。
 
社会的支援: 家族、友人、医療従事者からの強い支援も回復を促進することができます。このようなサポートは、患者さんの治療への意欲を高め、フラストレーションや挫折に対処し、治療セッション以外でもスキルを練習するよう促すことができます。
 
結論として、USNの治療と管理は複雑で、多くの要素を含んでいます。また、ダイナミックなプロセスでもあり、患者さんの状態が変化するにつれて、治療方法を調整する必要が出てきます。そのため、包括的で柔軟な治療計画を立て、実行するために協力し合える医療従事者のチームを持つことが極めて重要なのです。

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS