ワーラー変性とは?
ワーラー変性とは、神経線維が切断または粉砕された後に発生するプロセスを指し、ニューロンの核から分離された軸索の部分が変性します。 これは末梢神経におけるよく理解されているプロセスですが、脳卒中や脳梗塞後の脳(中枢神経系)でも起こります。
脳梗塞が発生すると、脳の領域で血流が失われ、脳組織が死滅し、その領域に関連する機能が失われます。 梗塞後、損傷の遠位側でワーラー変性が始まります。 これは、細胞体に接続されなくなった軸索の部分が劣化することを意味します。
プロセスは次のように展開されます。
初期損傷: 脳卒中により脳の一部への血液供給が失われ、その結果、神経細胞死が引き起こされます。 影響を受けるニューロンには、細胞体だけでなくその軸索も含まれます。
染色分解: 損傷後、影響を受けたニューロンは染色分解を受けます。これは、細胞体内でのニッスル物質の膨張と分散を特徴とします。 これは、損傷を修復するための代謝努力の増加を反映しています。
軸索変性:細胞体から切り離された軸索の部分は、梗塞後数時間から数日以内に始まるプロセスで変性を開始します。
食作用: 免疫細胞、主にマクロファージとミクログリアがミエリンと軸索の残骸を除去します。 このクリーンアップには、変性の程度に応じて、数日から数週間かかる場合があります。
再生と修復: 末梢神経系では再生が可能であり、軸索は標的細胞まで再成長する可能性があります。 しかし、中枢神経系では、グリア瘢痕形成やその他の要因によって形成される阻害環境により、再生が制限されます。
機能的影響: 脳卒中後のワーラー変性は、接続された構造の劣化を引き起こす可能性があり、その結果、障害が広がる可能性があります。 たとえば、運動皮質ニューロンに損傷を与える脳卒中は、脊髄に突き出ている軸索の変性をもたらし、筋力低下や麻痺を引き起こす可能性があります。
上:初期 下:5ヶ月後
図引用:
MRIとCTでの確認ポイントは?
ワーラー変性における MRI:
白質の変化に対する感度: MRI は白質の変化に特に敏感です。 ワーラー変性は、変性軸索内の水分含量の増加により、T2 強調 MR 画像上で高信号として現れます。
拡散テンソル イメージング (DTI): MRI の一種である DTI は、軸索の完全性の喪失とミエリンの破壊を検出できます。 ワーラー変性では制限される白質路に沿った水の方向性の動きを測定します。
時間経過: 変性変化は、発作後数日以内に MRI で明らかになる可能性があり、脳卒中の亜急性期から慢性期ではより容易に特定されます。
高解像度画像: MRI は、ワーラー変性を多発性硬化症や白質脳症などの他の種類の白質病理と区別するのに役立つ高解像度画像を提供します。
ワーラー変性におけるCT:
初期評価: CT は、広く利用可能であり、出血を検出する速度が速いため、急性脳卒中評価で最初に使用される画像診断法としてよく使用されます。
感度の限界: CT は MRI よりも白質の変化に対する感度が低く、初期のワーラー変性を示さない可能性があります。 これは、二次的な変性変化ではなく、梗塞または出血の主要な領域を特定するのにより効果的です。
慢性変化:慢性期では、CT により、最初の脳卒中後の変性と萎縮により、影響を受けた神経線維の経路に沿った密度の低下 (低密度) 領域としてワーラー変性が示される場合があります。
比較:
可視化の時間枠: ワーラー変性における MRI の変化は、CT よりも早く検出できます。 MRI は、時間の経過に伴う変性の進行を追跡するのにさらに役立ちます。
経路の可視化: 特に DTI を使用した MRI は、CT よりも詳細に影響を受けた神経経路を視覚化できるため、リハビリテーションの計画や損傷の程度を理解するのに有利です。
萎縮と体積減少:MRI と CT はどちらも、影響を受けた管の萎縮や体積減少など、ワーラー変性の長期的な結果を検出できますが、MRI ではより詳細な結果が得られます。
全体として、MRI は、優れたコントラスト分解能と軟組織の変化に対する感度により、ワーラー変性の診断に推奨される方法です。 CT スキャンは貴重な初期評価を提供しますが、萎縮性変化がより顕著になった後期段階を除き、ワーラー変性に関連する特定の変化を検出する際の用途は限られています。
日々の確認ポイントは?
ワーラー変性は、中枢神経系 (CNS) の損傷後に発生するプロセスであり、脳卒中患者で観察されることがあります。 しかし、脳卒中患者におけるワーラー変性の進行の観察は、通常、臨床病棟のベッドサイドでは行われず、追跡画像検査によって行われます。 ワーラー変性には、それを引き起こした基礎疾患(脳卒中など)とは別の臨床症状はありませんが、脳の神経経路内の進行中の変化を反映しています。
臨床現場では、脳卒中患者の神経学的状態の進行をモニタリングすることが不可欠であり、ワーラー変性やその他の脳卒中後のプロセスに起因する可能性のある変化を間接的に示唆する可能性があります。 以下に、医療提供者が、特に画像処理と関連する場合に、ワーラー変性を含む進行中の脳の変化の間接的な証拠として考慮する可能性のあるいくつかの臨床観察を示します。
神経学的検査:神経学的評価を繰り返すと、筋力、調整、感覚、または脳の患部によって制御されるその他の機能の変化が示される場合があります。
機能の変化: 機能の悪化または改善は、脳の接続の変化を示している可能性があり、軸索変性が安定しているか、進行しているか、または解決しているかを示唆する可能性があります。
リハビリテーションの進捗状況: リハビリテーションの進捗状況が停滞または低下している場合は、患者の神経学的状態の再評価が必要となる場合があり、根底にある脳構造の変化を評価するためにさらなる画像検査が必要となる場合があります。
認知的および行動的評価:認知力の低下または行動の変化は、ワーラー変性またはその他の合併症による可能性のある、脳卒中後の脳の変化を反映している可能性もあります。
画像検査:ベッドサイドでの観察ではありませんが、特に DTI を使用した MRI 検査の繰り返しは、白質路の経時的変化を視覚化するために使用され、ワーラー変性の進行を示すことができます。
初診の日
丸山さん(58歳)は、1年前に脳卒中を患い、リハビリテーションのために定期的に金子先生のクリニックを訪れている。金子先生は、丸山さんの神経学的評価と画像診断を通じて、ワーラー変性の進行を監視している。
神経学的検査
金子先生:「今日は、丸山さんの神経学的評価を行います。まず、筋力のテストから始めましょう。」
丸山さん:「よろしくお願いします。」
金子先生は、丸山さんの四肢の筋力をチェックし、特に以前に影響を受けた右側の筋力に注意を払った。丸山さんは、右手の握力が以前よりも低下していることを報告した。
機能の変化
金子先生:「リハビリの進捗状況はいかがですか?」
丸山さん:「最近、右手の動きが少し遅くなってきている気がします。特に細かい作業が難しくなってきました。」
金子先生:「そうですか。これはワーラー変性の進行が影響している可能性がありますね。」
画像診断の結果
数日後、金子先生は丸山さんの最新のMRIスキャン結果を持って戻ってきた。画像には、T2強調画像での高信号やDTIでの白質路の変化が明確に映し出されていた。
金子先生:「丸山さん、最新のMRI結果を確認しました。右側の白質路に変性の兆候が見られます。これは、ワーラー変性によるものです。」
リハビリテーションの調整
金子先生は、丸山さんと一緒にリハビリテーションのプランを見直すことにした。
金子先生:「リハビリの内容を少し変更しましょう。特に右手の細かい動きを改善するためのエクササイズを増やします。また、DTIを使用したMRIを定期的に行い、変性の進行を監視しましょう。」
認知的および行動的評価
リハビリの進行をモニタリングする中で、金子先生は丸山さんの認知機能や行動の変化にも注意を払った。
金子先生:「最近、集中力や記憶力に変化はありませんか?」
丸山さん:「少し忘れっぽくなってきたような気がします。」
金子先生:「それもワーラー変性の影響かもしれません。認知機能を向上させるトレーニングも取り入れていきましょう。」
まとめ
金子先生と丸山さんの共同作業により、ワーラー変性の進行を早期に発見し、リハビリテーションのプランを調整することができた。定期的な神経学的検査、機能の変化のモニタリング、画像診断の活用により、丸山さんのリハビリテーションはより効果的に進められるようになった。
リハビリテーションをもう少し具体的に
脳卒中後のワーラー変性のリハビリテーションは、より広範な脳卒中リハビリテーションプロセスの一部です。 ワーラー変性は、脳卒中後の神経線維喪失に伴う軸索死の一種であるため、リハビリテーションの取り組みは、脳の再編成を助け、失われた機能を補うことによって回復を最大限に高めることに重点を置いています。 ワーラー変性に関連する可能性のあるリハビリテーションの主なポイントは次のとおりです。
理学療法
強化とコンディショニング:筋肉機能の損失を補うために、理学療法は影響を受けていない筋肉、または影響が少ない筋肉の強化に焦点を当てます。
運動の再学習:リハビリテーションは、脳が運動パターンを再学習して、特定の運動経路の損失を補うのに役立ちます。
作業療法
適応戦略: 日常活動を管理するための適応戦略のトレーニングは、たとえ一部の神経経路が不可逆的な損傷を受けていたとしても、脳卒中生存者がより自立するのに役立ちます。
機器とツール: 日常生活活動を行うための適応機器と補助装置を導入します。
言語療法
代替コミュニケーション:ワーラー変性が発話および言語経路に影響を与える場合、治療には代替コミュニケーション戦略を教えることが含まれる場合があります。
認知リハビリテーション
認知訓練:ワーラー変性だけでなく、脳卒中全体の影響による関連する認知障害に対処します。
心理的サポート
感情および行動の管理: 回復のプロセスは長くイライラする場合があるため、うつ病、不安、その他の感情や行動の問題に対処するには心理的サポートが不可欠です。
ライフスタイルと教育的介入
患者と家族の教育: 患者とその家族に、自分の状態の性質と回復に対する現実的な期待について教育します。
ライフスタイルの変更: ライフスタイルの変更を促進することで、全体的な脳の健康を改善し、進行中の神経変性プロセスを潜在的に遅らせることができます。
技術的介入
神経刺激:経頭蓋磁気刺激(TMS)や経頭蓋直流刺激(tDCS)などの治療法の研究は、神経可塑性と機能改善を促進する可能性をもたらしますが、ワーラー変性におけるそれらの役割はまだ完全に確立されていません。
定期的なモニタリング
追跡評価:進行または改善を示す可能性のある機能の変化を監視するために、医療専門家による定期的な追跡調査。
全体として、標準的な脳卒中リハビリテーションとは別に、ワーラー変性に対する特別なリハビリテーションはありませんが、神経可塑性、代償、失われた機能への適応を促進するという脳卒中リハビリテーションの原則が適用されます。 患者がスキルを再学習し、能力の変化に適応できるように支援的な環境を作り出すことが重要です。
まとめとエビデンス
MRIによる観察
- 拡散テンソルイメージング(DTI): MRIの一種であるDTIは、ワーラー変性の白質路の完全性の喪失とミエリンの破壊を詳細に評価するのに有効です。この技術は、白質の構造と軸索の方向性を詳細に視覚化できるため、脳卒中や外傷後の回復過程を追跡する際に役立ちます(Qin et al., 2012) 。
- 初期と遅延段階のMRI所見: ワーラー変性は、初期段階で減少した拡散を示し、時間が経つにつれてT2加重画像で高信号を示すようになります。これは軸索が崩壊し、ミエリンが脱落していることを反映しています(Zhang et al., 2018) 。
CTによる観察
- 初期評価の有用性: CTは、急性脳卒中の評価において速やかに実施できるため、初期の画像診断手段として広く利用されています。ただし、ワーラー変性の初期段階を捉えるには限界があり、主に出血や大きな梗塞領域の検出に有効です(Musson & Romanowski, 2010) 。
- 慢性期のCT所見: 慢性期には、ワーラー変性が進行するとCT画像上で低密度領域として観察されることがあります。これは神経経路の長期的な萎縮や体積減少を反映しています(Becerra et al., 1995) 。
臨床的意義
ワーラー変性の進行は、神経機能の不可逆的な喪失を示しており、患者の予後やリハビリテーションの計画において重要な指標となります。MRIとCTの所見は、これらの変化を検出し、治療計画の立案に役立てるための重要な情報を提供します。
これらの論文は、ワーラー変性の病理学的プロセスを理解し、画像診断による評価の精度を向上させるための基礎知識を提供します。さらに詳細な情報や研究結果を確認したい場合は、各研究論文を直接参照することをお勧めします。
-
Qin W, Zhang M, Piao Y, et al. “Wallerian Degeneration in Central Nervous System: Dynamic Associations Between Diffusion Indices and Their Underlying Pathology.” PLoS One. 2012;7(7)
-
Zhang Z, Liu Z, Qin W, Chen Y, Liu Z. “Clinical and Radiological Features of Wallerian Degeneration of the Middle Cerebellar Peduncles Secondary to Pontine Infarction.” Chin Med J. 2018;131(6):665-71. DOI: 10.4103/0366-6999.226890.
-
Musson R, Romanowski C. “Restricted Diffusion in Wallerian Degeneration of the Middle Cerebellar Peduncles Following Pontine Infarction.” Pol J Radiol. 2010;75(4):38-43. PMC3389899. リンク
-
Becerra J, Puckett W, Hiester E, et al. “MR-Pathologic Comparisons of Wallerian Degeneration in Spinal Cord Injury.” AJNR Am J Neuroradiol. 1995;16(1):125-33. PMC8337709. リンク
STROKE LABでは上記症状に対してリハビリのサポートをさせていただきます。詳しくはHPメニューをご参照ください。