代表金子が若い時期から意識したキャリアチェンジと希少性・ブランディングについて – STROKE LAB 東京/大阪 自費リハビリ | 脳卒中/神経系
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 代表金子が若い時期から意識したキャリアチェンジと希少性・ブランディングについて
医療者

代表金子が若い時期から意識したキャリアチェンジと希少性・ブランディングについて

キャリアデザインと希少性の向上について

はじめに

現在STROKE LAB起業10年目を迎え、多くの療法士や患者様に僕のキャリアを聞かれることが増えています。今回は簡単にですが僕の現在までに意識してきたキャリアデザインを以下の図で解説します。分数の数字はできるだけ人と違う希少性(レアキャラ)を意識した大まかな感覚的数字です。

キャリアデザインと希少性の向上について

はじめに

キャリアデザインにおける希少性の向上は、個人の市場価値を高め、競争力を持つために重要な要素です。以下では、作業療法士としてのキャリアデザインの中で希少性を高める具体的な方法について、学術的な理論やフレームワークを用いて解説します。

1. 希少性と競争優位性

**希少性(Scarcity)**は、経済学やマーケティングの分野で重要な概念です。あるリソースやスキルが希少であるほど、その価値は高まります。キャリアデザインにおいても、この原則を適用することで市場価値を高めることができます。

リソースベースドビュー(RBV: Resource-Based View)

RBV理論によれば、企業や個人が持つ希少で模倣不可能なリソースや能力は、持続的な競争優位性を生み出す要因となります。この理論をキャリアデザインに適用すると、以下のように解釈できます。

  1. 希少性: 他の作業療法士が持っていない専門知識やスキルを習得する。
  2. 模倣不可能性: 特定の技術や知識を独自に習得し、他者が簡単に真似できない状態を作る。
  3. 持続可能性: 継続的な学習と自己改善を通じて、スキルや知識を時代の変化に適応させる。

2. キャリアの各ステージにおける希少性の向上

1. 作業療法への基礎知識を高め、その後の機能訓練への意識(2分の1)

初期段階のスキル習得

  • 基本的なスキル習得: 臨床経験を積みながら、作業療法の基本的な知識とスキルを固めつつ機能訓練への関心を高める。
  • RBVの適用: 作業専門ではなく、機能と作業をつなげる基礎を意識化。

2. ボバース選択(4分の1)

専門技術の習得

  • ボバースアプローチ: 専門的なリハビリ技術を学ぶことで、他の作業療法士との差別化を図る。
  • RBVの適用: ボバースアプローチは模倣不可能性の高いスキルであり、希少性を高める要因となる。

3. 大学病院選択(8分の1)

高度な知識と経験の獲得

  • 最新技術と研究へのアクセス: 大学病院での勤務を通じて、最先端の医療技術や研究に触れる。
  • RBVの適用: 高度な研究知識と幅広い患者層の経験は持続的な競争優位性をもたらす。

4. 周りのみんなより実技・勉強頑張る(16分の1)

自己研鑽とスキル向上

  • 学会発表や論文執筆: 自らの研究成果を発表し、専門家としての認知度を高める。
  • RBVの適用: 高い知識と実技力は希少性を生み出し、他の作業療法士との差別化を図る。

5. 英語ができるようになる(32分の1)

国際的な知識の獲得

  • 英語習得: 国際学術論文や最新の情報を直接理解することで、グローバルな視野を持つ。
  • RBVの適用: 英語力は国際的な情報アクセスを可能にし、他者との差別化を強化する。

6. 翻訳本出版(3冊)(64分の1)

専門知識の普及と信頼性の向上

  • 翻訳活動: 専門書の翻訳を通じて、知識の普及と自身の専門家としての信頼性を高める。
  • RBVの適用: 翻訳活動は模倣不可能性の高い知識の普及を助け、競争優位性を強化する。

7. 脳卒中 自費リハ起業(128分の1)

専門分野での起業

  • 自費リハビリテーション事業の立ち上げ: 専門知識を活かし、脳卒中リハビリに特化した事業を開始。
  • RBVの適用: 専門知識と起業スキルの組み合わせは高い希少性を生み出し、持続的な競争優位性を確立する。

8. 単著出版(256分の1)

専門書の執筆

  • 単著出版: 自身の専門知識を体系化し、書籍として出版。
  • RBVの適用: 単著の出版は模倣不可能性が高く、専門家としての地位を確立する。

9. YouTubeなどのSNS発信力強化(512分の1)

専門書の執筆

  • SNS強化: 現在YouTube2チャンネル登録 計8万人 
  • RBVの適用: 良いものを届けられる・知ってもらえる発信力が高まりも模倣不可能性をさらに強化。

複数の希少性を持つことは、それぞれの希少性が相互に補完し合い、より強力な競争優位性をもたらすことを意味します。これは、専門家としての地位を一層強固なものにし、独自の市場価値を創出するために重要です。

上記を踏まえ、僕が起業後に比較的理想の働き方を追求できる理由を以下に挙げます。

1. リソースベースドビュー(RBV: Resource-Based View)

RBV理論によれば、企業や個人が持つ希少で模倣不可能なリソースや能力が持続的な競争優位性を生み出します。起業前のキャリアステージで僕が以下のようなリソースを蓄積したことが、成功の鍵となりました。

  • 希少性: 他の作業療法士が持っていない専門知識や技術(例: ボバースアプローチ)。
  • 模倣不可能性: 特定の技術や知識を独自に習得し、他者が簡単に真似できない状態。
  • 持続可能性: 継続的な学習と自己改善を通じてスキルや知識を時代の変化に適応させる。

これらのリソースは、競争優位性を持続させるための基盤となります。

2. 知識ベースドビュー(KBV: Knowledge-Based View)

KBV理論は、知識が企業の主要な資源であり、競争優位性を生み出すと主張します。僕は以下の方法で知識を蓄積し、活用しました。

  • 学術研究と論文執筆: 大学病院での勤務や学会発表を通じて最新の研究知識を習得。
  • 国際的な知識の獲得: 英語力を活かして国際学術論文を理解し、海外研修での知識を吸収。
  • 翻訳活動と専門書の執筆: 専門書の翻訳や単著出版を通じて、自身の知識を広めると同時に、信頼性を高める。

これにより、起業後も最新の知識を活かしてサービスの質を向上させることができました。

3. ダイナミックケイパビリティ(Dynamic Capabilities)

ダイナミックケイパビリティとは、変化する環境に適応し、資源を再構築する能力を指します。

  • 継続的な学習と適応: 新しいリハビリ技術や研究を学び続けることで、常に最新の知識とスキルを保有。
  • 市場の変化への対応: 自費リハビリテーション市場のニーズを的確に捉え、サービス内容を柔軟に調整。
  • イノベーションの推進: 新しいリハビリテーションプログラムやサービスを開発し、競争力を強化。

4. 社会資本(Social Capital)

社会資本とは、個人や組織が持つ人間関係のネットワークとその信頼性から得られる資源です。

  • 人脈の構築: 学会やセミナーでの人脈構築を通じて、専門家や研究者との関係を築く。
  • 信頼性の向上: 学術的な成果や専門書の出版により、業界内での信頼性を高める。
  • 共同プロジェクト: 他の専門家や組織との共同プロジェクトを通じて、リソースと知識を共有。

5. マーケティングとブランディング

効果的なマーケティングとブランディングを実践しました。

  • SNSとデジタルマーケティング: YouTubeやSNSを活用してリハビリテーションに関する情報を発信し、多くのフォロワーを獲得。
  • ブランディング: 自身の専門知識やサービスをブランド化し、顧客に対する信頼性を確立。
  • コンテンツマーケティング: ブログやポッドキャストを通じて、有益な情報を提供し、専門家としての地位を確立。

6. 起業と経営スキル

最後に、実践的な起業と経営スキルを習得しました。

  • ビジネスプランの策定: 市場調査を基にした綿密なビジネスプランを作成。
  • 運営と管理: 効果的な経営戦略を実施し、事業を持続的に成長させる。

まとめ

僕のキャリアデザインは、多様な理論と概念に基づいており、希少で模倣不可能なリソースの蓄積、知識の活用、ダイナミックケイパビリティの発揮、社会資本の活用、効果的なマーケティングとブランディング、そして実践的な経営スキルの習得がその成功の鍵となります。これらの要素が相互に補完し合い、持続的な競争優位性を確立することで、起業後の成長を実現しました。少しでも参考になれば幸いです。

退院後のリハビリは STROKE LABへ

当施設は脳神経疾患や整形外科疾患に対するスペシャリストが皆様のお悩みを解決します。詳しくはHPメニューをご参照ください。

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
03-6887-5263
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6-3-16 梅田ステートビル2階
03-6887-5263
ACCESS