vol.80:大殿筋へのテーピングが脳卒中/片麻痺後の歩行に与える影響 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. vol.80:大殿筋へのテーピングが脳卒中/片麻痺後の歩行に与える影響 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
医療者

vol.80:大殿筋へのテーピングが脳卒中/片麻痺後の歩行に与える影響 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

Current

 

 

    STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!!  

 

 

 

   PDFでもご覧になれます。→PDF   

 

 

 

 

カテゴリー

バイメカニクス,歩行

 

 

 

タイトル

殿部のテーピングは、脳卒中後歩行の立脚相における股関節伸展を改善する Gluteal taping improves hip extension during stance phase of walking following stroke?PubMedへ Kilbreath SL et al:Aust J Physiother. 2006;52(1):53-6

 

 

 

内 容

Introduction

●脳卒中後の麻痺側下肢の股関節伸展性の低下はよく見られる障害です。

 

●Lehmannらは、股関節伸展のピークが立脚後期に14度まで減少し得ることを報告した。これは活動的な伸筋モーメントの不足に起因します。 股関節の伸展制限は、対側のステップ長の低下、空間の非対称性、および歩行速度低下等につながります。

 

 

 

テーピングについて

●大殿筋のテーピングはMcConnellが慢性腰痛の股関節および骨盤の力学を改善する戦略として記述されています。

 

●テーピングは筋の長さをより機械的に有利な長さに変えることができます。

 

●テーピングはまた、機械的に屈曲を制限するか、または股関節の固有受容感覚を改善することができます。

 

●テーピングは筋腹を持ち上げ、ストレッチし、アクチンとミオシンフィラメントとの重なりを増やし、潜在的なクロスブリッジ相互作用を増加させます(Morrissey 2000)

 

●他の説明は、皮膚刺激による筋活性化をテーピングが改善します。(Garnett and Stephens 1981)

 

●皮膚上のテープを引っ張ることによって固有受容性鋭敏度を改善することができます。(Robbins et al1995)

 

 

 

目 的

●研究目的は、脳卒中後の歩行において麻痺側の大殿筋へのテーピングにより股関節伸展が改善するかどうかを評価することでした。

 

●また、時空間歩行パラメータを変更したかどうかを判断することであった。

 

 

 

方 法

●脳卒中の既往を有する15人のボランティアが、3つの条件下で歩行を評価しました。

 

①テーピングを使用しないCON群②殿部テーピング群③プラセボ効果テーピング群

 

●被験者は、歩行にて脳卒中の影響を受けていたが、介助なしで歩行することができました。

 

●テーピングの位置

①臀部の内側の側面から、側方に引っ張る方向に貼付 ②臀部の内側面から臀部の上端まで、大臀筋の上の筋腹の上まで、殿部を持ち上げるように貼付 ③テープの第2の部分の上端から大転子まで貼付した。

 

●プラセボのテーピングは殿部のテーピングと同様に、皮膚を最初に保護し、スポーツテープを大殿筋の筋腹の真ん中に張力をかけずに水平に貼付しました。 fig. Kilbreath SL et al:2006?PubMedへ

 

 

 

結 果

fig. Kilbreath SL et al:2006?PubMedへ

 

●相対的な股関節の伸展角度は、プラセボのテーピングまたはテーピングなしの場合よりも殿部のテーピングの方が大きかった。

 

●さらに、速く歩くよりも、自身のペースで歩いた方がより伸展角度が大きかった。

 

●股関節伸展角度は自身のペースで歩いた群と何もしなかった群CONと比べ、14.1度の差が観察された。(CON-3.0、tape-11.1°)

 

●非麻痺側のステップ長は、CONまたはプラセボ条件と比較して、殿部のテーピングで有意に増加した。

 

●歩幅と歩行速度は有意差がなかった。

 

●テーピングされた状態では、骨盤は中立のままであったか、または後方にわずかに回転したが、CONおよびプラセボの状態では骨盤は前方に回転した。

 

●治療的テーピングは骨盤を比較的中立的な位置に維持するのに役立ち、おそらく股関節伸筋がより大きな力を発生させるのを助け、単一支持の終わりに大腿をより伸張した姿勢に動かすように見える。股関節伸展角度が大幅に増加した。

 

●臀部のテーピングに続いて行われた試験では、テープが取り除かれるとすぐに改善が失われたことが明らかになった。

 

●殿部のテーピングは、現行のリハビリテーション歩行訓練戦略の補助となる可能性がある。

 

●脳卒中の既往のある人や、変化を引き起こすメカニズムの人の股関節伸展を改善し、維持するために、それをどのように使用することができるかを決定するために、さらなる検討が必要である。

 

 

 

私見・明日への臨床アイデア

 

●歩行時、麻痺側の骨盤が後方に引け、股関節も外旋し、十分股関節伸展活動が出ていない方を見受ける。

 

●テーピングだけでなく、徒手的な誘導方向や弱化部に張力を作っていく必要性を示唆する内容である。

 

 

 

臨床後記:更新日2021/2/19

 

●テーピングを用いる事で皮膚、筋筋膜の長さ・張力を操作することが可能である。それにより、筋出力の変化、感覚の操作を行える可能性がある。また、テーピングを用いる事で、簡易的に手装具の評価などを行うことも出来ると臨床的に感じている。しかし、皮膚かぶれ等のデメリットや手間・コストがかかるためその辺りも考慮して使用したいい。

 

執筆監修|金子 唯史 STROKE LAB代表

・国家資格(作業療法士)取得

・順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務

・海外で3年に渡り徒手研修修了

・医学書院「脳卒中の動作分析」など多数執筆

 

併せて読みたい【テーピング】関連記事はこちら

 

●Vol.529.脳性麻痺患者に対するキネシオテーピングの手指機能への効果

 

●vol.119:脳卒中者の肩関節痛とテーピング   脳卒中/脳梗塞リハビリ論文サマリー

 

●Vol.442.皮膚情報は位置覚に影響を与える!?テープによる皮膚操作が位置感覚に及ぼす影響

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

 

病院内 スタッフ育成サポート

 

 

教育写真

スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?

 

ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。

 

 

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS